新着情報
-
2023/08/10
【福祉用具の種類と選び方】〜調理や家事を助ける用具〜その2
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
調理や家事を助ける用具
幾つになってもどのような身体になっても、自身で家事をすることで質の高い生活を維持したいものです。
ここでは、炊事,洗濯,掃除,裁縫など、家事をするための道具類をご案内します。高齢者や障害者が使用しやすい工夫がされています。
日常生活の中で必要な、眼鏡、助聴器、文房具などは「対話・会話を補助する用具対話・会話を補助する用具」をご覧ください。
「滑り止め、ハンドル」等の家や施設での生活を容易にする用具は「生活を補助する操作用具」をご覧ください。
【洗濯・裁縫など衣類の手入れ】
衣料は手入れの行き届いたものを清潔に使用続けたいもの。しかし、力が弱ったり片手だけになったりで、洗濯や衣料の繕いなどが今までとおりできなくなってきます。このような場合に、自分でできるように支援する便利な用具をご案内します。
〜おすすめの製品〜
・洗濯ハンガー いちどにありがとう16
「洗濯物をつける・外す」が、片手でできる洗濯ハンガーです。
・片手ハンガー gooper(グーパー)
ハンガーに衣類を"かける・はずす"が簡単です。
握力の弱い方でも片手で扱えます。ー
・卓上型糸通し器 デスクスレダー
老眼で針に糸を通すのに一苦労 … そんなおばあちゃんやお母さんへの贈り物に。
細い針から太い針まで、ワンプッシュで糸が簡単に確実に通ります。
・みんなのはさみmimi
手指が動かしづらい・握力の弱い方にも楽に使えるはさみ
============================
【椅子】
下肢の障害や歩行が困難な方、背中の痛みやバランスの問題がある方は、日常の家事に制約がでます。このような方に役立つのが座って家事ができる椅子です。室内で小回りが効き機動性があり、高いところに手が届く昇降機能があるものがあります。
〜おすすめの製品〜
・ワーキングチェア ユニ21
足こぎでの移動しやすさを追及した"腰を掛けたままで動き回れる椅子"。
料理,洗濯,掃除などの家事や事務が行えます。
-
2023/08/09
【福祉用具の種類と選び方】〜調理や家事を助ける用具〜その1
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
調理や家事を助ける用具
幾つになってもどのような身体になっても、自身で家事をすることで質の高い生活を維持したいものです。
ここでは、炊事,洗濯,掃除,裁縫など、家事をするための道具類をご案内します。高齢者や障害者が使用しやすい工夫がされています。
日常生活の中で必要な、眼鏡、助聴器、文房具などは「対話・会話を補助する用具対話・会話を補助する用具」をご覧ください。
「滑り止め、ハンドル」等の家や施設での生活を容易にする用具は「生活を補助する操作用具」をご覧ください。
【炊事用具・調理器具】
何時までも料理を楽しみたい。季節を感じ、色や香りを楽しみ生活を彩ります。
料理は高度な作業であると共に、おもてなしとして社会関係を育むシーンでもあり、認知症を予防します。
料理の下ごしらえ,調理,後片付け等の一連の炊事動作を行うときに使用される器具をご案内します。把持しやすいように取っ手を工夫したもの,安定性を良くしたもの,複雑な動作を要せずに扱えるように工夫されています。
【まな板・調理台】
野菜や食材をピンに刺して固定できるまな板は、片手での料理が容易になります。ボールを固定できる調理台は、片手で材料を混ぜることができるなど、料理の効率を上げてくれます。すべり止めは、片手での料理の色々な場面で活躍をしてくれます。
〜おすすめの製品〜
・ワンハンド調理板2ワンハンド調理板2
食材が落ちないようにする壁のようなエッジ付きです。
片手で料理しやすく工夫をこらしたまな板は、ロングセラー商品です。
・ワンハンド調理台
固定具と片手での調理に便利なまな板が1つになった北欧の福祉調理具。
・すべり止めマット 方形マット 大【ダイセム】
食器や道具を安定して置けるので、片側の手だけで活動する方も食事,作業をしやすくなります。
============================
【包丁・皮むき器】
「利き手がかわって力が入れにくい」という方は、包丁の持ち手を使いやすい角度に変えられる包丁や左手用のナイフをお試しください。テーブルや調理台に固定して使う皮むき器を使えば、片手で野菜の皮むきができます。
〜おすすめの製品〜
・UDグリップ包丁(両手用)
持ち手の角度を変えることで、手首の負担を軽く、力が入れやすい。
・万能包丁 楽
力の無い方にも、テコの原理で硬い食材を楽々カット!
============================
【片手動作に便利なその他のキッチン用品】
片手や握力の低下した方の料理を支援してくれる便利な小物をいろいろご紹介します。
〜おすすめの製品〜
・らくらくオープナー
ビン詰め,ペットボトル,缶詰,缶ジュースまで、これ1本で開けることができる万能オープナー。
・電動ペットボトルオープナー ジアレッティ
ボタンを押すだけ ペットボトル用の電動オープナー
・ハンドブラシ
吸盤で固定でき、片手で使えるブラシ。
食材、爪、入れ歯の洗浄に
・ラクラクエプロン ガーデン【サンコー】
リングを広げて、腰にはめるだけで装着できるワンタッチエプロンです。
片まひの方にも使いやすい。
-
2023/08/05
【福祉用具の種類と選び方】〜食器やお箸などの食事の用具〜
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
食器やお箸などの食事の用具
食事を容易にする食器や箸、スプーンなどをご案内します。 毎日の食事は自分のペースで味わって食べたいもの。利き手交換した手でも持ちやすく使いやすいお箸やコップ、片手でもすくいやすいお皿などを上手く活用すれば、1人でも食事をすることができます。スプーン1本から自立がはじまります。
【お皿・お椀】
スプーンで横からすくう場合は底面積の広い平たい食器、お箸やフォークで刺すことが多い場合は少し深めの小鉢、食器のフチが内側にそった「返し」があると片手ですくう際に便利です。 底に滑り止めのゴムが付いたお皿は、動きにくく重宝します。
〜おすすめの製品〜
・すくいやすい皿すくいやすい皿
普通の皿ではこぼれてしまっていた食べ物が、手前の土手でうまく止められて、こぼさずにすくうことができます。
・取っ手付お碗 シャンテお汁わん(花柄)
普通のおわんをつかめない方も、大きな取っ手に手をはさみ、しっかり持つことができます。
・らくらくゴックン おかゆ・ミキサー食(流動食)用
通常の食事介助が難しい高齢者・嚥下障害のある方など、食べづらい・飲みづらい方への食事介助にお薦めします。
============================
【飲み物用具】
倒してしまってもこぼれないコップ、首をあまり動かさなくても飲めるように内側が傾斜した形状のコップ、しっかり握れる大きな持ち手のマグカップなどがあります。 ストローを使用される方は、ストローを固定できるクリップが便利です。 高齢になり頻繁な水分補給が必要になる場合があります。安定して使いやすいものを用意したいものです。
〜おすすめの製品〜
・アメニティカップ(フタ付き)2個セット
フタ付きが有りがたい。
何時も手元に置いて、飲み物の補充ができます。
・ノーズフィットカップ
鼻に当る部分がカットされたカップです。
頭を後ろに反らさずに中身を飲み干せます。
・ストロー固定クリップ ストロークリップ
ストローをふちに固定するクリップ。
コップを持たずに飲め、外出にも便利です。
============================
【箸・フォーク・スプーン等】
「ご飯はお箸で食べたい・・・」。片麻痺で利き手交換した方、手の巧緻性・握力などの低下により「箸が上手に使えない」という方は、ホルダー一体型の箸やピンセットのように握るだけで箸先が合い自動で緩められるものをお試しください。 握るような簡単な動作でお箸が使えます。
スプーンやフォークが握りづらい場合、 柄を太くしたものを使用することや、普通のスプーンやフォークにスポンジを取り付けて柄を太く、握りやすくすることもできます。 自分用に柄を曲げられるスプーン、割りスプーン、手に装着して握り動作を補助するホルダーも便利です。
〜おすすめの製品〜
・箸ぞうくん
リウマチ、脳疾患によるマヒ、握力の弱い方など、手指に障がいのある方でも使いやすいお箸です。
ピンセットを使う様におはしが使えます。
・箸ぞうくん ナチュラル
より大き目めのホルダーでワシ掴みするように持つことができます。
箸先は交換でき、練習用に使用できる経済的なタイプです。
・曲げ曲げハンドル(スポンジ付)
首と柄の両方が曲げられるハンドルと定番のスポンジハンドルをセットにしたお得な商品です。
============================
【便利なその他、食事補助具】
食器の下にすべり止めマットを使用すると、片手でも食器が動かずにお食事がしやすくなります。 食べこぼしがちな方でも、食べ物をキャッチするエプロンを使用すると汚れが気になりません。 通常の食器でも道具で工夫をすることにより食事が容易になります。
〜おすすめの製品〜
・すべり止めマット 方形マット 小【ダイセム】
粘着力のある素材のマットで食器がすべりません。
施設にも持っていけます。
・ホルダー付き手首スプリント
手指に力の入らない方向けのスプーンやフォークを持つための補助具です。
-
2023/08/05
【こんな時に】〜脳卒中・片麻痺の方向け用品・【食事編】〜その2
- 「脳卒中(脳血管障害)は脳梗塞(のうこうそく)、脳出血、くも膜下出血などいくつかの種類がありますが、多くの場合、片麻痺(片マヒ)などの後遺症が残ります。
たとえ障害があっても、健側も含め残っている機能を十分に使い、できるだけ自立した生活ができるよう、家に戻ってから毎日の生活がリハビリとなります。
リハビリは、根気のいる道のりになりますが、ご本人をとりまく人々の温かい支援が何よりの励みになります。
片手動作、利き手交換をした方が使いやすい、福祉用具の日用品(ADL用品)をご紹介します。
=============================
『食事』
片手動作、利き手交換した手で食べやすい食器
毎日の食事は自分のペースで味わって食べたいもの。 利き手交換した手でも持ちやすく、使いやすいお箸やお皿などを上手く活用すれば、1人でも食事をすることができます。
スプーン1本から自立がはじまります。
=============================
【コップ】
倒してしまってもこぼれないコップ、首をあまり動かさなくても飲めるように内側が傾斜した形状のコップ、しっかり握れる大きな持ち手のマグカップなどがあります。
ストローを使用される方は、ストローを固定できるクリップが便利です。
〜おすすめ商品〜
・ノーズフィットカップ
頭を後ろに反らさずに楽な姿勢で飲み干せます。
・ストロークリップ
料理にあわせた大きさのすくいやすいお皿。
・スマイルオープナー
ペットボトルのキャップを差し込んで、片手で開封することができます。
=============================
【すべり止め】
食器の下にすべり止めマット、すべり止め素材のトレイ(おぼん)などを使用すると、片手でも食器が動かずにお食事がしやすくなります。
すべり止めは、他にも様々な生活シーンで重宝します。
〜おすすめ商品〜
・ダイセム すべり止め方形マット
粘着力のある素材のマットで食器がすべりません。
・ダイセム すべり止めシートロール
使いたいサイズにカットして、食事や足元マットの滑り止めにも使えます。
抗菌素材でもあり、定番アイテムです。
-
2023/08/04
【こんな時に】〜脳卒中・片麻痺の方向け用品・【食事編】〜その1
- 「脳卒中(脳血管障害)は脳梗塞(のうこうそく)、脳出血、くも膜下出血などいくつかの種類がありますが、多くの場合、片麻痺(片マヒ)などの後遺症が残ります。
たとえ障害があっても、健側も含め残っている機能を十分に使い、できるだけ自立した生活ができるよう、家に戻ってから毎日の生活がリハビリとなります。
リハビリは、根気のいる道のりになりますが、ご本人をとりまく人々の温かい支援が何よりの励みになります。
片手動作、利き手交換をした方が使いやすい、福祉用具の日用品(ADL用品)をご紹介します。
=============================
『食事』
片手動作、利き手交換した手で食べやすい食器
毎日の食事は自分のペースで味わって食べたいもの。 利き手交換した手でも持ちやすく、使いやすいお箸やお皿などを上手く活用すれば、1人でも食事をすることができます。
スプーン1本から自立がはじまります。
=============================
【お箸】
「ご飯はお箸で食べたい・・・」
片麻痺で利き手交換した方、手の巧緻性・握力などの低下により「箸が上手に使えない」という方は、ホルダー一体型の箸やピンセットのように握るだけで箸先が合い自動で緩められるものをお試しください。
握るような簡単な動作でお箸が使えます。
〜おすすめ商品〜
・箸ぞうくん
手元ホルダーと一体で箸先をピンセットのように楽に扱えるのが特徴の箸です。
・箸ぞうくん ナチュラル
より大き目めのホルダーでワシ掴みするように持てます。
箸先は交換でき、練習用に使用できる経済的なタイプです。
・らくらく箸
クリップとお箸が一体になって、ピンセットのように使えます。
・箸ノ助+(プラス)
「箸ぞうくん」の姉妹品。
普通の箸に近いデザインで左右兼用です。
=============================
【スプーン・フォーク】
スプーンやフォークが握りづらい場合、 柄の太いものや、普段お使いのものに柄を太くするスポンジなどを取付け握りやすくすることもできます。
手や指の状態に合わせて柄や持ち手を成形できるスプーンやフォーク、手に装着して握り動作を補助するホルダーも便利です。
〜おすすめ商品〜
・木製丸型ハンドルスポンジ付スポーク
木製の柄はスポンジ付きで太く、ヘッドは使いやすい角度に曲げられます。
・箸ノ助スプーン
突起付きで手指の弱い方も握りやすくなっています。
・曲げ曲げハンドル
ヘッドと柄を自由に曲げられ、可動域に制約のある方や握力の弱い方も使いやすい。
・握りやすいフォームラバー
必要な長さに切って、ご自宅のスプーンやフォークの柄を太くできます。
・スプーンホルダー
スプーンを差し込むポケットがついたホルダーで、固定には面ファスナーとゴムタイプがあります。
=============================
【お皿】
スプーンで横からすくう場合は底面積の広い平たい食器、お箸やフォークで刺すことが多い場合は少し深めの小鉢、食器のフチが内側にそった「返し」があると片手ですくう際に便利です。
底に滑り止めのゴムが付いたお皿は、動きにくく重宝します。
〜おすすめ商品〜
・すくいやすい皿
皿底の片側が深く傾いていて、片手ですくいやすいお皿。
すべり止めゴム付。
・お皿 三点セット
料理にあわせた大きさのすくいやすいお皿。
・シャンテお汁わん(花柄)
手が差し込める大きな取手つきのお椀
-
2023/07/27
【福祉用具の種類と選び方】〜生活を補助する操作用具(自助具)〜その2
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
高齢になっても障害になっても、自立した日常生活を過ごすための生活を補助する操作用具です。ものを操作するための補助に用いる用具や他の機器に取り付けて取り扱いを容易にするための部品類で自助具とも呼ばれます。
力が弱くなったり片手になったりで、柔軟で精密な動作が不得手な場合にサポートしてくれます。
ユニバーサルデザインのものの多く、一般の人や力の無い女性や子供にとっても使いやすい道具も多くがあります。
============================
【リーチャー・マジックハンド等】
近くの物を取る、引き寄せる。手の届かない身体の場所のケア。
容易に自身が移動できない場合、一寸したことを人に依頼するもの気が引けます。 手が届かない場所にあるものを操作するために長めの柄を利用した補助具や孫の手です。
〜おすすめの製品〜
・ドレッシングハンド
服や物を引き寄せる、靴下を上げ下げする、カーテンを引く…様々な用途に使用できる優れモノです。
============================
【固定器具・滑り止め】
食事やリハビリ、物を操作する時、器具の固定化や滑りを防止できれば上手にできるようになります。
転がり易い物や道具の紛失防止にも役立ちます。この製品は事務や工場の需要もあります。
〜おすすめの製品〜
・すべり止めシートロール
必要なサイズにカットでき、どこにでも使える定番滑り止めシート 抗菌で洗濯もできます。
・ハンドブラシ(吸盤付きブラシ)
ブラシの方を固定するもので、片手で洗う場合に便利です。
入れ歯、食材、食器、手足の洗浄などに重宝します。
・かばさん・かめさんマット
子供用に明るい色,楽しい形をしたすべり止めマットです。
食事やトレーニング,リハビリにも使用できます。
-
2023/07/27
【福祉用具の種類と選び方】〜生活を補助する操作用具(自助具)〜その1
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
高齢になっても障害になっても、自立した日常生活を過ごすための生活を補助する操作用具です。ものを操作するための補助に用いる用具や他の機器に取り付けて取り扱いを容易にするための部品類で自助具とも呼ばれます。
力が弱くなったり片手になったりで、柔軟で精密な動作が不得手な場合にサポートしてくれます。
ユニバーサルデザインのものの多く、一般の人や力の無い女性や子供にとっても使いやすい道具も多くがあります。
============================
【オープナーなど容器取扱器具】
堅く閉まった瓶や缶などは、力の弱い方や片手の方にはなかなか開けられません。 容器取扱器具類で、料理や飲食の説明の所にも案内していますが、こちらでも再掲します。
〜おすすめの製品〜
・らくらくオープナー
ビン詰め,ペットボトル,缶詰,缶ジュースまで、これ1本で開けることができる万能オープナーです。
料理研究家小林カツ代氏の生活提案から生まれた道具です。
・ジアレッティ自動ペットボトルオープナー
ペットボトルのキャップを、ボタンを押すだけで開けることができる電動オープナーです。
・フタ開け ボトルオープナーC
定評のある滑り止めダイセム製品。マットと組合わせタイプが最強です。
============================
【ハンドル・ノブなど制御用具】
家や施設には設備があり、それらは概ね容易に操作できるようになっているのですが、力が弱くなったり片手の方には、操作が困難なものがあります。ここではその操作をサポートする道具をご紹介します。
〜おすすめの製品〜
・乗降補助ハンドル あんしん持手
車の乗り降りを安定して行える、後部座席用のハンドル。
走行中に車が揺れた際の、持ち手としても役立ちます。
・らくらくゴムハンドル
丸型ドアノブは滑って回せない!
レバー式にして、テコの原理で軽く回せるようになります
・強力吸盤ドアハンドル
サッシの窓、重いし取手も浅く小さいですよね。
洗濯物を抱えながら開けることも困難です。 これは、タンスにも付けられます。
・プルーミッジ スイングレバー
蛇口ハンドルが回せないし、重い。
そのようなハンドルが少ない力で開け閉めできるレバー式に変身
============================
【手・指の機能を補助する用具】
手指で操作する動作、「食事・書字・更衣・整容など」。自分でできれば生活の自立度が高まります。利き手が麻痺になった場合、麻痺をしていないほうの手で食事や字を書く訓練をはじめることになります。残存能力を活用し、このような動作をサポートする道具をご紹介します。
〜おすすめの製品〜
・ユニバーサルニューカフ
曲げることのできる柔らかい金属のカフでペンやスプーンを持ちやすくします。
・ホルダー付き手首スプリント
手の指や手首がうまく動かなくて、肘や肩を動かすことができれば操作ができるようになります。
・自助具作成用スポンジ 握りやすいフォームラバー
グリップを柔らかい素材で太くすることで可能になる多くの動作があります。
スプーン,歯ブラシ,ボールペンなどを持ちやすくします。
-
2023/07/26
【福祉用具の種類と選び方】〜入浴の福祉用具の選び方〜その2
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
【浴槽】
一般家庭で使われる一般浴槽の他に,障害のある人や介助を要する人のためのポータブル浴槽や昇降式浴槽,開閉式浴槽,ユニット浴槽,リフト付き浴槽など特殊な浴槽があります。一般浴槽は、ここでご紹介している福祉用具を使うことで、入浴を容易に安全にします。後者は主に福祉施設に設置しますが、自宅で入浴介助する場合に使用したいものもあります。
============================
【滑り止めマット】
浴槽内に敷き、立ち上がる時の滑り止めと入浴時の着座姿勢の安定化をするものです。洗い場などでの転倒予防向けの大き目のタイプもあります。
〜おすすめの製品〜
・おく楽すべり止めマット AR
エラストマー素材になって耐久性がアップしました!
カーブが大きく底面が狭い浴槽にも、カーブの小さい昔ながらの浴槽にも隅までぴったりフィットして設置できます。
・お風呂ピタットシート
浴室での転倒防止に!
足元にも手でつかまる場所にも貼り付けができる
============================
【入浴リフト】
歩行ができない方に使用可能なものとして、浴室固定リフト・移動リフト・天井走行リフトがあります。浴室固定リフトは脱衣所・洗い場・浴槽の移動に使用します。多関節タイプ程自由度があり、脱衣所まではシャワーキャリーで移動します。移動リフト・天井走行リフトはさらに自由度があり、入浴だけでなくトイレなどの生活全般の移動・移乗に利用できるものとなります。
〜おすすめの製品〜
・入浴用床走行型リフト マルチリフト
入浴介助を軽減
錆を心配せず浴室で使用できます
オールステンレス製防水仕様リフト(電動昇降式)
============================
【洗体用具・入浴グッズなど】
片手などでも使用しやすい入浴グッズ。
〜おすすめの製品〜
・ドライシャンプー
入浴ができない時も髪を清潔に保つシャンプー
・ボディ用清浄フォーム サラッピィ
入浴できないときのお肌のお手入れの清拭剤
・洗体自助具 ボディウォッシュクロス/身体洗い用
柄が長く身体を洗いやすいブラシ
・洗体自助具 ボディウォッシュクロス/背中洗い用
柄がカーブしていて背中を洗いやすいブラシ
-
2023/07/26
【福祉用具の種類と選び方】〜入浴の福祉用具の選び方〜その1
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
入浴の用具
日本人はお風呂好きが多いですね。入浴は「体を清潔にする、温まる、リラックスする」ためには欠かせません。しかし、動作が複雑で身体への負荷が大きく、介助者にとっても最も負担となる重労働です。さらに、滑りやすく転倒などの危険な場面となり、体の保護も少ない分、怪我のリスクも高くなります。転倒は骨折などの身体機能を低下させるリスクが高く、介護度がさらに進行することになりますので避けたいものです。
本人や介助者の負担を軽減するためには、身体状態や住環境に適した福祉用具を選択しましょう。
入浴用イス(シャワーチェア),浴槽台,浴槽用手すり,シャワーキャリー,浴槽内昇降機,浴槽,滑り止めマット、入浴リフトの分類でご紹介します。
============================
【入浴用イス(シャワーチェア)】
洗体や洗髪時に座るいすで、立上り能力が低下した方が使用します。浴槽への移乗台として使用できるものもあります。背付きや肘掛けの付いたもの、椅子部が回転するもの等、色々なタイプがありますので、身体状態と用途に合ったものを選びましょう。固定式のシャワー浴専用タイプもあります。
〜おすすめの製品〜
・楽らく開閉シャワーベンチ S
誰でもかんたん開閉シャワーベンチ!
いつでも、楽らくワンアクション
・折りたたみシャワーベンチ ISフィット(「骨盤サポート」タイプ)
骨盤をしっかり支える3次元形状の背もたれです
・温浴シャワーベンチ HPフィット
入浴スタイルの大変革!
シャワーベンチに座ったままで温浴ができ、芯まで身体が温まります
============================
【浴槽台】
浴槽内に置き、浴槽での立ち座りを容易に行うようにしたり、浴槽への出入りを楽にします。体力の落ちてきた方や心臓の弱い方で、腰湯の方が安全な方向けです。
〜おすすめの製品〜
・軽量浴槽台 “あしぴた”ソフトタイプ ジャストタイプ
スッと持ち上げ、サッと水キレ
軽くて持ちやすいから出し入れ楽らく
・高さ調節付浴槽台R “かるぴったん” ミニタイプ
浴槽内での立ち座りを楽にしたい方や、出入りの際の踏み台として使えます
しっかり固定できる二重吸盤タイプの浴槽台
============================
【浴槽用手すり】
浴槽の縁に挟み込み使用するもので、主に立位またぎの時に使用します。
〜おすすめの製品〜
・高さ調節付浴槽手すり UST-200N
浴槽への出入りをサポート
工具不要でスピーディに取り付けできます
浴槽壁幅20cmまで対応
・ユニットバス対応浴槽手すり UST-130UB
今まで取り付けできなかったユニットバスに対応
省スペース設計で洗い場を広々と使えます
============================
【バスボード】
浴槽の両縁に渡すボードです。入浴の際、いったん浴槽の縁へ腰掛けて使用する移乗台を示します。縁をまたいで浴槽に入る際、その安定性をサポートしてくれる用具です。筋力が低下し、浴槽をまたぐ事が難しくなった際には利用が推奨されています。
〜おすすめの製品〜
・バスボード H-S / H-L はねあげくん
座面がはね上がる入浴台で、浴槽への出入りをより安心して行えます
自立入浴から介助入浴まで幅広い方の入浴をサポート
============================
【シャワーキャリー】
居室や脱衣場から洗い場への移動と洗体を行うために使用します。姿勢保持の難しい方用です。トイレ用途と共有できるものがあります。
〜おすすめの製品〜
・シャワーキャリー 簡単折りたたみタイプ
洗体が容易に行え、コンパクト
・入浴用車いす リクライニングシャワーキャリー コモード付
居室から洗い場へ椅子(キャリー)で移動、そのままシャワー浴へ
コモードチェア(ポータブルトイレ)としてもお使いいただけます
============================
【浴槽内昇降機】
既存の浴槽に取付け座面が上下に昇降し浴槽内での立ち座りを補助するものです。浴槽にはサイズ等の制約はあります。
〜おすすめの製品〜
・バスリフト
電動でシートが上下 浴槽での立ち座りや出入りをサポートします
-
2023/07/22
【福祉用具の種類と選び方】〜トイレの福祉用具の選び方〜その2
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
排泄は生まれてから死ぬまで日常生活で繰り返し行う行為です。気持ちとしてもとてもデリケートなものなので、ケアとして特別な配慮が必要になります。廃用性や生活意欲の低下問題がありますので、可能な限りトイレでの排泄を続けるようにしたいものです。
排泄障害の医療的な理解も必要であり、それに適したケアや福祉用具の使用が求められます。専門家に相談して用具・用品の選択をしましょう。また、用具は使用できるようになるまでには訓練が必要になります。失敗することもありますので、慣れとコツをつかむようにしてください。身体状態を切り口として用具・用品の選択概要をご案内します。
なお、宿泊施設などの公共的施設においては、トイレののバリアフリー化は障害者差別解消法における合理的配慮の一つとなります。設備としての住宅改修やバリアフリー化「バリアフリーのための家具や設備 」も併せてご利用ください。
============================
【歩行はできないが、座ることや立つことができる方】
居室やベッド脇に置けるポータブルトイレが選択肢です。寝たきりにならないための用具として有効になりますが、どうしても臭いや清潔感の気持ちの問題があります。最近では部屋に設置できる水洗トイレもあります。
おオムツを外す離床過程や夜間の使用など限定的に使用するのが良いように思います。
住まいの改修やリフト等の他の用具と組合わせトイレを使用できるかも検討しましょう。
ポータブルトイレは、暖房便座・脱臭・温風乾燥機能など多くの付加機能があります。ポリプロピレン製は、軽量で移動しやすいが不安定感があります。木製は、重く安定し家具調で居室にマッチします。失禁対策用品のオムツも併せて行いましょう。
〜おすすめの製品〜
・ポータブルトイレ FX-30S ”らくゾウくん”
移乗動作、排泄、お手入れの3つを支えるマルチサポートトイレ
・家具調トイレ AR-SA1 <シャワピタ>
温水シャワー・暖房便座・脱臭機能・温風乾燥を搭載した高機能ポータブルトイレ。温水シャワーノズルは前後左右に動きます
・ユニ・チャーム Gライフリーリハビリパンツレギュラー
スルッとはけてピタッとフィットし下着のようなはき心地です。
・ユニ・チャーム Gライフリーかんたん装着パッド レギュラー
パンツに差し込むだけで、簡単に装着できます。
============================
【立ち座りができない(寝たきり)方】
ポータブルトイレまでの乗り移り動作が難しくなった方や、自身で起きる動作ができない方は、ベッド上で安全に排泄することになります。
「動けないからオムツ」となると心身機能と生活意欲の低下が進みます。状態に合わせて適切な用具を使用するようにしましょう。上と同じように、リフト等の他の用具と組合わせトイレを使用できるかも検討しましょう。失禁対策用品のオムツも併せて行いましょう。
〜おすすめの製品〜
・ユリフィット尿器/男性用
ベッドでの排泄ケアに使用者にフィットして漏れにくい。
・ユリフィット尿器/女性用
ベッドでの排泄ケアに 使用者にフィットして漏れにくい
・ユニ・チャーム T1晩中あんしん尿とりパッド夜用 スーパー
足まわりをガードしてモレを防ぐ。夜用スーパー。寝て過ごすことが多い方。ワイド大型サイズ。男女共用
・ユニ・チャーム Gライフリー1晩中安心さらさらパッド ウルトラ
尿量が多い方でも一枚で朝までモレずに、お肌をさらさらに保つパッドです。
============================
【リフト等の他の用具と組合わせ】
介助は必要になりますが、歩行ができない方に使用可能なものとして、移動式トイレチェア(トイレキャリー)やリフトがあります。トイレ介助の選択肢の検討にいれても良いと思います。リフトはトイレだけでなく、入浴などの生活全般に利用できるものとなります。
|◀
◀
1
3
4
5▶
▶|