新着情報
-
2025/04/21
商品掲載
- ご利用者の体の下に敷き込んでベッド上での移動や体位変換、移乗にとても便利
お気軽にご相談ください
詳しくはこちら
-
2025/04/09
商品掲載
- 転倒予防グリップシューズ つま先なし/つま先つきのご紹介
すべりにくい、つまづきにくい、履きやすい(履かせやすい)
お気軽にご相談ください
詳しくはこちら
-
2025/04/07
商品掲載
- バンブーステッキワイド多点杖のご紹介
1本杖に比べて接地面積が広いので安定感があります
お気軽にご相談ください
詳しくはこちら
-
2025/04/04
商品掲載
- バンブーステッキオフセット多点杖のご紹介
1本杖に比べて接地面積が広いので安定感があります
お気軽にご相談ください
詳しくはこちら
-
2024/12/25
年末年始休業期間のお知らせ
- 年末年始休業期間のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程にて冬季休業を実施させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
■ 休業期間
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
ご依頼商品の発送やお問い合わせは2025/1/6から順次させて頂きます
■ 注意事項
年末年始は物流の混雑が予想されるため、ご希望の日程に商品をお届けできない場合がございます。
お早めのご注文およびご準備をお願い申し上げます。
本年中のご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、来年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
-
2023/12/25
年末年始のご連絡
- 誠に勝手ながら12/29(木)〜1/4(水)はお休みとさせて頂きます
ご注文は24時間お受付しております
上記期間中にメールでお問い合わせいただきました場合には、休業日明けに順次ご返信させて頂きます
よろしくお願いいたします
-
2023/11/06
神奈川県在住の方よりご注文頂きました
- 神奈川県在住の方よりご注文頂きました
弾性抵抗運動具 セラバンド フレックスバー
https://shop.rapport270515.co.jp/products/detail/5437
弾性のあるバーを曲げたり、ひねったりして腕や上半身をトレーニング
☆お問い合わせ先☆
ラポール合同会社
〒640-8390 和歌山県和歌山市有本692-36
E-mail:info@rapport270515.co.jp
HP:https://www.rapport270515.co.jp
詳しくはこちら
-
2023/10/25
車いすの開閉式フットレストの紹介
- 足だけで開閉できる車いす用フットプレートの商品を掲載しました
簡単に上げ下げできる便利・安全・衛生的な交換用フットレストです
詳しくはこちら
-
2023/08/23
【福祉用具の種類と選び方】〜バリアフリーのための家具や設備〜
- ============================
【福祉用具の種類と選び方】
福祉用具の種類や使用用途、お悩みに沿った福祉用具の選び方などについてご説明します。
============================
高齢になったり介護が必要になっても、何時までも自宅で暮らしたい。
どのようなお身体の状態の方にも快適に施設を利用していただきたい。
住宅や施設の改修、家具や設備の入替や工夫により、今までとおりの生活やどなたにも利用しやすいバリアフリーでユニバーサルな施設にすることができます。
主に在宅向けのトイレ・浴室・玄関などバリアフリーのための手すり、ユニバーサルデザインの家具をご紹介します。施設でも使用できるものも多くあります。介護のための住宅改修は、介護保険の助成対象になっています。
======================
《トイレ・浴室の支持用具・手すり》
ここではトイレと浴室を安全に使用するための手すり類をご紹介します。 排泄と入浴は、立ち座り動作や移乗が必須で毎日のことですので、安全に介助負担の少ないものにしたいものです。体力が弱ったり身体動作ができない場合などには、動作を補助する「手すり」がお薦めです。浴室では滑りやすいので、転倒防止にも設置したいものです。
不特定の方が利用する施設の場合、利用者の身体に応じ調整できるものが望まれます。なお、宿泊施設では障害者差別解消法において合理的配慮が必要な設備になります。
【トイレへの支持用具・手すり設置】
使用者とトイレ設備(便器の配置)の組合せにより、適切な支持用具・手すりが決まります。
立ち座りのサポートが必要で便器から側面が近く、側面が利き手側の場合、L字型が使用可能です。側面が近くに無い場合や、排泄姿勢が不安定な方には、座位姿勢を安定させる肘掛け手すりがお薦めです。背もたれができるバックサポートもあります。
設置壁の強度を確認してください。強度不足の場合は、フロアサポートやフロアに設置するタイプも選択肢になります。
しっかり支える安全・安心性が必要です。手すりの長さや太さ、タッチ感、滑りにくさも要チェックです。
【浴室への支持用具・手すり設置】
入浴時には多くの動作があるうえ、浴槽や床はお湯で滑りやすいので大変危険です。それぞれの動作を安定して行うための支持用具・手すりを設置しましょう。
手すりの設置と適している手すりの例、
・浴室への出入り口に段差がある場合、手すり オフセット
・浴槽のまたぎ動作時が不安定です。手すり I型
・浴槽内立ち座り L型手すり
・洗い場での立ち座り 手すり I型
・立位またぎが可能な場合は、浴槽の縁に取り付けるタイプの手すりもあります。
滑りにくくタッチ感の良い材質ものが望まれます。
======================
《椅子、テーブル、座位保持装置》
バリアフリーのための家具や設備座るということは、身体の健康を保つためには大切なことです。そして、前向きのコミュニケ―ションをする姿勢でもあり、健康な心理状態を保つためにも必要なことです。
ベッド中心の生活はどうしても寝たきりになりがちになるので、適切な「椅子、テーブル、座位保持装置」を使用して、日中はできるだけ椅子を利用した生活をしたいものです。
【椅子】
「座位」、椅子に正しい姿勢で座るということは、身体にとって大切なことです。しかし、座る姿勢が崩れた状態では、活動し難く、意欲も低下し、さらに活動しなくなる悪循環になります。また、拘縮や床ずれ、廃用症候群の発症、嚥下障害を起こす危険があります。さらに、下肢に障害があり歩行困難な方でも活動的に家事や生活を行うための椅子があります。
多数の方が利用される施設では、いろいろな方に調整できるタイプがお薦めです。(施設利用で姿勢が悪くなったではシャレになりません)
【テーブル】
できるだけ家族や施設の皆さんが集まって楽しめるためのテーブル。
適切な座位姿勢や日常生活を維持できるような、高さを調整できるテーブル、そして、一緒に食事や各種アクティビティができるような、人数や広さに応じて組合せ設置や移動ができるものが望まれます。
【座位保持装置】
上の椅子でも座位維持が困難な場合や既存の椅子でも、座位保持装置でサポートすることにより座位を維持することができる場合があります。ベッドでも背上げや座位を維持でき、誤嚥予防や積極的な会話ができるようになり、リハビリの機会も増えます。
======================
《立上り補助・階段・廊下・出入口の安全》
下肢に不安があると、立ち座りや歩行時に転倒の危険があります。この回避には主に「手すり」を設置します。
ここでは、トイレと浴室の手すりを除いた場所「居室、階段、廊下、玄関」に設置するものをご紹介します。
また、滑りの予防や安全のための用具をご紹介します。
-
2023/08/21
【こんな時に】〜脳卒中・片麻痺の方向け用品・【生活便利グッズ編】〜
- 「脳卒中(脳血管障害)は脳梗塞(のうこうそく)、脳出血、くも膜下出血などいくつかの種類がありますが、多くの場合、片麻痺(片マヒ)などの後遺症が残ります。
たとえ障害があっても、健側も含め残っている機能を十分に使い、できるだけ自立した生活ができるよう、家に戻ってから毎日の生活がリハビリとなります。
リハビリは、根気のいる道のりになりますが、ご本人をとりまく人々の温かい支援が何よりの励みになります。
片手動作、利き手交換をした方が使いやすい、福祉用具の日用品(ADL用品)をご紹介します。
=============================
『生活便利グッズ』
片麻痺の方に便利な日常生活用品
自助具の中には、片麻痺の方々の「できないこと」「不便なこと」から生まれたものが多くあります。
家事や日常生活活動(ADL)に便利な福祉用具をご紹介します。
=============================
【利き手交換 書字文房具】
利き手が麻痺になった場合、麻痺をしていないほうの手で、食事や字を書く訓練をはじめます。
また 言語障害のある場合は、筆談がコミュニケーションの有効な手段となります。
〜おすすめ商品〜
・らくらくペン RL1271
柄が太く、表面が滑りにくい加工になっているので指の不自由な方や力の入りにくい方でも楽に文字が書けます。
・スポンジハンドル
柄を太くして握りやすくします。
・ユニバーサルニューカフ
曲げることのできる柔らかい金属のカフで、ペンやスプーンを持ちやすくします。
・片手ばさみ
平たいハンドルを押すだけで、片手動作で使えるハサミ。
・nu board(ヌーボード)
筆談や書字の練習に便利なノートタイプのホワイトボード。
=============================
【身の回りの便利グッズ】
身近な日常生活では、ドアの鍵をあける、指先でスイッチをまわす、洗濯物を干すことなど、指先を使った細かい動作が必要となります。
指先でつまむ動作を補う自助具をご紹介します。
〜おすすめ商品〜
・いちどにありがとう
脳梗塞で片麻痺になった洗濯好きな方の願いが製品に。片手で洗濯物が干せます。
・らくらくドアハンドル
ドアノブに取り付けて、手首をひねる動作なしでドアの開閉ができます。
・お薬どうぞ!
片手でも簡単に薬が取り出せます。
滑り止めシートの上で使用するとより安定します。
・ウェルピークッション
片麻痺の方の左右バランスを保つポジショニングに。
・ドレッシングハンド
取る、引く、かける、着る、履く、など生活のあらゆる場面をサポートします。
2
3
4
5▶
▶|